- HOME >
- Hoppin
Hoppin

アラフィフから始めたデジタルコンテンツ制作
(๑>◡<๑)
子育てもひと段落したから、自分の時間が増えたのはいいのだが趣味がなかったのさ
奮発してカメラを買ったので、街に出て写真を撮るのだ
スキルを上げたいのだが道のりは遠いいなぁ
久し振りの小諸そば 小諸そばはまちのなかにあるおそばチェーン店で好きなお蕎麦屋さんお腹が空いていたところに、小諸そば発見かき揚げを求めてお店に吸い込まれたんだ 大きいかき揚げにするか迷ったけど、ノーマルかき揚げそばに決めた!ちょっと細い麺につゆが美味しいんだよなぁかき揚げ丼にそばと迷ったけど、やっぱりかき揚げ蕎麦 やってきたぞ!かき揚げ蕎麦ネギと七味を投入してぐっと色っぽくなったかき揚げを汁に浸して、ちょっと脂っこさを注入 サクッとしたかき揚げを楽しみ、蕎麦をすする美味しいねぇつゆも美味しく温まるなぁ 完 ...
伝統のカレー カシミールビーフカレー 定期的にロイヤルホストに来ているのだが、今回はカレーが食べたい気分素焼きの野菜が入っているベジタブルカレーと迷ったのだが、ご飯が食べたかったので、カシミールビーフカレーを選択オニオングラタンスープセットにしました 注文はしたものの、カシミールカレーってなんだ?調べてみると、インド北部カシミール地方の風味豊かな激辛カレーで、サラサラとした食感が特徴らしい辛口と書いてあるので期待をしちゃうぞ まずは安定のオニオングラタンスープがやってきたいつ食べても美味しいなぁこれを食べ ...
楽天トラベルでチェック 室内インプレッション こんなタイプのお部屋は初めてかも正方形の部屋をこういう構成なのか不思議な感覚になってしまう部屋 ベットは広いぞただベットに座れないというのが意外な難点テレビを見ながらゴロゴロするのにはいい環境 トイレはとっても奇麗ユニットバスではないので、窮屈感はないスマホを置ける台があるのもありがたい 窓から眺める景色 https://youtu.be/_VRviKoXO0E お風呂・サウナ 大風呂はないんだなそしてシャワーだけで、バスがない潔さシャワーだけでいいかなと泊ま ...
駅 乗換案内 九品仏 ← 尾山台 →等々力 Wikipedia 尾山台駅 尾山台駅(おやまだいえき)は、東京都世田谷区等々力五丁目に位置する東急大井町線の駅です。1929年(昭和4年)に開業し、駅舎はシンプルな地上駅ですが、駅周辺には商店街が広がり、地元住民に愛される街並みが形成されています。 駅の特徴として、改札口が1つだけの小さな駅ながら、バリアフリー対応のスロープが完備されている点が挙げられます。また、駅前の環境整備が行き届いており、レンガ調の舗装や落ち着いた雰囲気の街灯が、穏やかな町並みを演出して ...
駅 乗換案内 自由が丘 ← 九品仏 → 尾山台 Wikipedia 九品仏駅 九品仏駅(くほんぶつえき)は、東京都世田谷区奥沢七丁目に位置する東急大井町線の駅です。1929年(昭和4年)に開業した歴史ある駅で、1面2線の相対式ホームを持つ地上駅です。特徴的なのは、ホームの長さが4両分しかないため、二子玉川方面の電車では最後尾の1両がドアカット(開かない)されることです。これにより、特にラッシュ時には乗降に注意が必要です。(経験済み) 駅名の由来は、駅のすぐ北側にある「九品仏浄真寺(くほんぶつじょうしんじ) ...
駅 乗換案内 都立大学 ← 自由が丘 → 田園調布 緑が丘 ← 自由が丘 → 九品仏 Wikipedia 自由が丘駅 自由が丘駅(じゆうがおかえき)は、東京都目黒区にある東急東横線・大井町線の駅です。おしゃれなカフェやスイーツショップ、雑貨店が立ち並び、洗練された街並みが特徴です。特にスイーツの街として知られ、パティスリーやカフェ巡りを楽しむ人々で賑わいます。 駅周辺 自由が丘駅周辺には自由が丘デパートや女神通り商店街があり、ショッピングやグルメを楽しめるスポットが充実しています。特にインテリア・雑貨の店 ...
身近にあるのだが謎の多い九品仏を散歩してみた 九品仏駅のの近くにある、浄真寺に初めて行ったんだとっても広くて、文化財なども多数あり、身近にこんなすごいところがあるなんて知らなかった 浄真寺からまた九品仏の駅付近まで戻り、等々力通りを自由が丘方面に駅前の再開発も始まり、様変わりしている様子にビックリしたんだ チャプター 00:00 - Start 00:04 - 九品仏駅をスタート 00:23 - 世田谷区九品仏まちづくりセンター 00:27 - 浄真寺(九品仏)総門 00:41 - 仁王門(紫雲楼) 01 ...
北浜でラーメンを味わう夜。ブラックラーメン×ご飯の組み合わせが最高だった! 迷った末にラーメンを選択!夜限定「北浜ブラック」を堪能 ここは大阪・北浜。どこで晩ごはんを食べようかと、ぶらぶら歩きながらお店を探すものの、なかなかピンとくる場所が見つからず、結構な距離を歩いてしまった。 そんなとき、目に留まったのが 「つけ麺井手本店」。店名に「つけ麺」と入っているので、つけ麺が看板メニューなのだろう。だが、メニューに 「北浜ブラック・芳醇香味そば(夜限定)」 の文字を発見! 「夜限定」という言葉に惹かれ、つけ麺 ...
うどんの素晴らしさを実感しつつあるこの頃 うどんって素晴らしい 最近、うどんの 素晴らしさ を実感することが増えてきた。いい年をしたおっさんだが、人生の後悔のひとつ がある。それは、 「うどんのおいしさに気づくのが遅すぎたこと」 だ。 四国を旅したときに気づいた。「うどんって、こんなにも美味しい食べ物だったのか!」 と。以来、うどんへの リスペクト が止まらない。 伊丹空港へ行く際、よく 蛍池駅 で乗り換える。せっかくなので、ご飯の 新規開拓 にもチャレンジ。駅を降りてすぐに見える うどん屋 が、ずっと気 ...
Geminiと迷ったけどChatGPTを選択をした 世の中、AIだらけになってきた仕事では使うのは前提だが、個人でも有料版は必要かな。。と思いここ最近悩んでいたChatGPTPlusは20ドル 自腹で約3000円、ちょっと迷う金額 プライベートで何に使うの?と言っても、ブログに活用する予定なのだが、何かいろいろ活用できるのではないかと思っている そしてChatGPTとGeminiでも迷っていたのだ値段はだいたい同じくらいの金額Geminiの方が、Google Oneと連携出来て活用できるかなと思ったけど。 ...
大阪にきたらやっぱりお好み焼き 新大阪駅直結の「めっせ熊 新大阪店」は、大阪名物のお好み焼きを堪能できるお店です。店内は広々としており、お一人様でもテーブル席でゆったりと食事を楽しめます。 おすすめの「ねぎおこ」は、たっぷりの青ねぎと半熟卵がトッピングされた一品です。中には柔らかい牛すじがふんだんに入っており、ねぎのシャキシャキとした食感と相まって絶妙な味わいを楽しめます。 大阪を訪れた際には、本場のお好み焼きを味わいに「めっせ熊 新大阪店」へ足を運んでみてはいかがでしょうか。 日々のブログはこちらからh ...
ラーメンで濃厚だとついつい注文しちゃう 新大阪駅から徒歩約5分の場所に位置する「らーめん キング」は、濃厚な鶏白湯ラーメンが堪能できるお店です。店内は清潔感があり、白を基調とした明るい雰囲気で、女性一人でも入りやすいと評判です。 おすすめの「濃厚塩白湯新鮮鶏のレアチャーシュー」は、トロトロのスープが特徴的です。スープは鶏の旨味が凝縮され、まろやかな口当たりで、麺との絡みも抜群です。また、スープの中にはシャキシャキとした玉ねぎが隠れており、食感のアクセントになっています。トッピングのレアチャーシューは柔らか ...
見た目のインパクトに驚いた 新大阪駅から徒歩数分の場所にある「海鮮すなおや食堂」は、居心地の良い雰囲気が魅力の居酒屋です。夜でも定食が楽しめる貴重なお店で、メニューの豊富さに目移りしてしまいます。今回は「漁師のまかない丼」を注文しました。 運ばれてきた丼は、さまざまな海鮮が盛り付けられ、見た目のインパクトが抜群です。醤油をかけて一口頬張ると、新鮮な海の幸とご飯の相性が絶妙で、ボリュームも満点。味噌汁も美味しく、心もお腹も満たされました。 新大阪周辺で美味しい海鮮丼を味わいたい方には、ぜひ訪れていただきたい ...
駅 乗換案内 北千束 ← 大岡山 → 緑が丘 洗足 ← 大岡山 → 奥沢 Wikipedia 大岡山駅 大岡山駅(おおおかやまえき)は、東京都大田区にある東急目黒線・大井町線の駅です。駅のすぐ近くに東京工業大学(東工大)があり、学生街としての側面も持っています。落ち着いた雰囲気の住宅街が広がる一方で、リーズナブルな飲食店や昔ながらの商店街も点在しています。 駅周辺 大岡山駅周辺には、大岡山北口商店街や大岡山南口商店街があり、地元密着型の店舗が多く並んでいます。特に学生向けのリーズナブルな飲食店やカフェが充 ...
コメント 新大阪駅から徒歩約5分の場所に位置する「西中島 光龍益(ニシナカジマ コウリュウマス)」は、モダンな音楽が流れるバーのような雰囲気が魅力のラーメン店です。店内は洗練された空間で、心地よい時間を過ごすことができます。 メニューはシンプルで、ラーメンとつけ麺が主な選択肢です。今回はラーメンとトッピングの塩煮豚を注文しました。待つこと数分、運ばれてきたラーメンは、見るからに食欲をそそる一品です。 まずスープを一口味わうと、そのとろりとした舌触りと濃厚さに驚かされます。まさに「濃厚」という言葉がふさわし ...