カテゴリー

04大井町線 131121世田谷区~Setagaya

【エリアガイド】九品仏~kuhonbutsu

乗換案内

自由が丘 ← 九品仏 → 尾山台

Wikipedia 九品仏駅

九品仏駅(くほんぶつえき)は、東京都世田谷区奥沢七丁目に位置する東急大井町線の駅です。
1929年(昭和4年)に開業した歴史ある駅で、1面2線の相対式ホームを持つ地上駅です。
特徴的なのは、ホームの長さが4両分しかないため、二子玉川方面の電車では最後尾の1両がドアカット(開かない)されることです。
これにより、特にラッシュ時には乗降に注意が必要です。(経験済み)

駅名の由来は、駅のすぐ北側にある「九品仏浄真寺(くほんぶつじょうしんじ)」からきています。
このお寺は9体の阿弥陀如来像を祀る由緒ある寺院で、地元の人々には「九品仏(くほんぶつ)」として親しまれています。
駅周辺は、自由が丘駅に近いながらも落ち着いた雰囲気があり、閑静な住宅街が広がっています。

九品仏駅周辺は、緑豊かで静かな住宅街が広がるエリアです。
駅のすぐ南側には九品仏商店街があり、小規模ながら個性的なカフェやレストラン、昔ながらの商店が軒を連ねています。
徒歩圏内にはおしゃれなエリアとして有名な自由が丘があり、ショッピングやグルメを楽しむのにも便利です。

また、駅の北側には「九品仏浄真寺」があり、観光スポットとしても有名です。
このお寺は静かで落ち着いた雰囲気を持ち、紅葉の時期には特に美しい景色が広がります。
さらに、駅周辺には緑が多く、散歩やジョギングに最適な九品仏緑道もあります。

iPhoneのアプリで撮影しています
昔使っていたiPhoneで散歩すると楽しいかも


  • 九品仏浄真寺(徒歩2分)
    • 1678年(延宝6年)に創建された浄土宗の寺院で、広大な敷地内には9体の阿弥陀如来像が安置されています。
    • 秋の紅葉や春の桜が美しく、四季折々の自然が楽しめる癒しの空間。
    • 文化財に指定された歴史的な建築物も多く、散策にも最適。
  • 九品仏緑道(徒歩5分)
    • 目黒区と世田谷区にまたがる約1.6kmの緑道で、自由が丘方面へと続く散歩コース。
    • 木々が生い茂る道は四季折々の表情を見せ、ジョギングや犬の散歩にもぴったり。
  • 自由が丘(徒歩10分)
    • 隣の自由が丘駅までは徒歩約10分でアクセス可能。
    • おしゃれなカフェ、雑貨店、アパレルショップが集まる人気のショッピングエリア。
  • 奥沢神社(徒歩15分)
    • 住宅街の中にひっそりと佇む神社で、静かな雰囲気が魅力。

未発見

九品仏浄真寺 九品仏緑道

  1. 東急電鉄 九品仏駅
  2. 九品仏浄真寺(公式サイト)
  3. 九品仏エリアの飲食店情報(食べログ)

-04大井町線, 131121世田谷区~Setagaya